<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
1948年生まれ
投稿内容
1031番様
1033番様

私は特に鉄道ファンと云うわけでもないのですが、大学生の4年間を仙台で暮らしたので仙台市電の話、懐かしく拝見しました。
仙台市電の特徴的なことは、昼間の時間帯は、全ての停留所で2つの系統の電車が運行され、どの系統も8分間隔、さらに2つの系統の運転間隔も調整されていて、どの停留所でも4分間隔で電車がやってくるというものでした。
①系統~8分間隔、②系統~8分間隔、⑨系統~8分間隔、⑩系統~8分間隔、
以上が終日運行する基本系統で、
錦町停留所なら①と⑨、元寺小路停留所なら①と⑩、東一番町停留所なら②と⑩、河原町停留所なら①と②、釈迦堂前停留所なら⑨と⑩、というように。
全系統の運転間隔が同じの路面電車はあるかもしれませんが、全ての停留所に2つの系統の電車がくるように配慮し、
さらに2つの系統間でも間隔を調整して、4分間隔で電車が来るようにしていたのは珍しいのではないでしょうか?
利用実態よりも市内全域に均質的なサービスを提供することを優先していたせいか、
私が日常的に利用していた停留所では、①系統は沿線に大学や高校が多いところから来る上に、仙台駅や仙台市随一の繁華街を通って終点も別の駅に接続していたので、日曜日でも満員積み残し、
次に来る⑨系統は、いつも座席がガラガラ、次に来た①は、また満員といったアンバランス状態が続いていたのを記憶しています。
パスワード