ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 41:
- レゴポン
- ibIjb9vc
- 40さん、ナンクルさん
いいですねぇ。
川端康成の小説「雪国」にも、
トンネルを抜けると雪国だった、、。
とありますが、あれは信州が舞台なんでしょうか。
おれの田舎には、ストーブ列車があります。
_(..)_ - 2020/3/1 20:04:55
- [削除]
-
- 42:
- ナンクル
- ckusUfhK
- レゴポンさん
川端康成の雪国はまさしく上越線ですよ。
越後湯沢が舞台。
わたし国境の長いトンネルの途中で降りちゃったけど。
川端康成の書いた長いトンネルは今上り専用です。
ストーブ列車いいなー。
わたし五能線でそのまま深浦まで行っちゃった。鰺ヶ沢の車窓の田んぼからいきなり海どーん!が見たくて。あと深浦で夕日。 - 2020/3/1 21:20:19
- [削除]
-
- 43:
- レゴポン
- ibIjb9vc
- 五能線の先に「千畳敷(せんじょうじき)海岸」という場所があって、すごく景色いい場所です。
名前の通りただっ広い、ただの海岸なんですけどね。浜の近くでお婆ちゃんたちがイカを焼いたのを売っていたり、ババヘラアイス(婆ちゃんが、へらでアイスをカップモナカに盛り付けてくれる)があったり。
田舎くささが満載。笑
懐かしいなぁ! - 2020/3/1 22:31:22
- [削除]
-
- 44:
- QP
- g0AmahSt
- 流れを読まない投稿で失礼します。
3/14に山手線の新駅、高輪ゲートウェイ駅が開業予定となっていますが、学校や色んな商業施設が休業している今の状況では、延期となるのでしょうかね。
それとも、予定されている開業イベント等は中止として、ひっそりとオープンとか。 - 2020/3/2 07:24:52
- [削除]
-
- 45:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 高ゲー駅は開業も決まって、ダイヤも公表
されていますし、予定通り旅客営業を行う
でしょう。今でも電車は通常運行ですから。 - 2020/3/2 08:21:30
- [削除]
-
- 46:
- ナンクル
- ckusUfhK
- 開業フェスは延期とJR東日本のサイトにありました。
- 2020/3/2 08:29:49
- [削除]
-
- 47:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 44:QPg0AmahStさん
45:名無しさんF56sX5NKさん
その日に開業はすると思いますね。
オレが興味があるのは近くの京急・都営地下鉄の泉岳寺駅で乗り降りしていた旅客がどれほど高ゲー駅に流れるかですかね(笑) - 2020/3/2 08:30:44
- [削除]
-
- 48:
- ナンクル
- ckusUfhK
- あそうか京急の泉岳寺始発の快特乗るなら高ゲー乗り換えすればいいんですね。
- 2020/3/2 08:41:00
- [削除]
-
- 49:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- (サハリン鉄道ツアー:続)
ティモスコエからは貸切バスで西海岸のアレクサンドロフスク―サハリンスキーと言う町へ向かいます。バスは未舗装の道を一時間足らずで行きますが、何と地元のパトカー先導で、対向車は我々のバスが来ると、通り過ぎるまで停車して待つ訳で、いわゆるVIP扱いだったんです。ただの観光ツアーなのに何だか悪い気がするねーと恐縮する声もあった。旧共産国では多々ある事だとか。このアレク(略)の町は昔は大陸から「島流し」になった人の流刑の町だっと知らされる。ここは間宮海峡の港町で小ぢんまりとした長閑な地方都市と言った雰囲気です。観光地ではないので、浜辺や町を一望できる公園散策。ハマナスが多く咲いて、ここでも北海道の原風景と重なる。そこから小洒落たレストランに移動し昼食。午後から町の歓迎行事に招かれ、体育館で歓迎の挨拶の後、地元有志による演奏、オペラ、舞踏などが披露された。まるでプロの舞台のようで、さすが芸術のロシアだなと思うレベルでした。町を発つ前に、臨時の土産物売店で買い物の時間あった。当時のサハリンには土産や免税店的な所が無く、せめて旅の記念になる物を手に入れるチャンスを設けてくれたのです。日本のような観光地ズレした利害関係の無いものだから、みんな気持ち良く購入していました。わずか半日のアレク訪問を終え、バスでティモスコエ駅に戻る。ここで北部初の観光ツアーでお世話になった現地スタッフにお礼をしたいが何も無い、そこで添乗員の提案で一人一つ、何か小物を寄せ集め、代表の方にお渡しする事にしました。みんな思い思いの品を袋へ入れ、私はこの様な事を予測して事前に稚内で仕入れ、安く、嵩張らず、役に立つ日本製の品をと、100円ライター、タバコ、文房具、扇子、団扇、千代紙、乾電池などを持ち込みました。現地のホテルやレストランでチップ代わりに渡すのと、道中に親切を受けた人へのお礼代わりの為に用意しました。私はその中から扇子や千代紙を差し上げました。スタッフの皆さんも喜んで頂き、ここでお別れです。
夕暮れの中を寝台列車はティモスコエを後に一路豊原への長旅になります。朝を迎え左の車窓にオホーツク海が広がっていました。乗り鉄の本領発揮も束の間、大きな信号所に停車。アルセンチェフカと言う町です。縦長のサハリン島の最狭部、実はこの信号所は州都豊原、日本時代最北の工業都市の敷香(現ポロナイスク)と西海岸の真岡を結ぶ中継点、
いわゆるジャンクションの役割を果たすサハリン最大の要所なのです。とにかく貨物がメインで、ブラットホームなんかありませんが旅客はついでに細々扱う程度。ここでダイヤ上の都合で約3時間の停車との事。普通ならえ~勘弁してよーとなるところだが、でもそこは鉄オタの集まり、ラッキー!早速信号所の女性所長さんに許可をもらい、写真撮影や構内の見学をさせてもらう。驚いたのは貨物列車の往来が多い事。安全には再三の注意を払い、撮影会よろしく、撮り鉄ゴールデンタイムになる。片や駅窓口には記念に入場券を買おうと何人も殺到。しかしソ連には入場券の制度がないから売れないと言われると、ある者はじゃあ一番遠いノグリキまでの切符を売ってくれと言い、確か600ルーブルだっから払った。それでも日本より安いとか。他の者も後に続けとばかりに近場の切符を買って行く。所長一人で信号所の業務と、降って湧いた様な日本人ヲタクの対応でてんてこ舞いだった筈。本当にお騒がせしました。ある者は、この駅は史上最高の売上げを遂げた筈だか所長さんは当局から表彰されるのではないかーと冗談混じりで周囲を笑わせていました。
停車中に昼食の時間がやって来たが、ここで噂を聞き付けてきたと言う地元のワイルドな感じの兄さんが、みんなに振る舞ってくれと言って、捕れたての本場カラフト鱒の差し入れがあった。すぐ食堂車で調理され、カラフト鱒の鍋物風の一品が昼食に加わった。
食後、まだ時間があるので、牽引機関車を撮りに行くと、仲良くなった奴が機関車から呼ぶ声がした。運転台を撮らせてくれるとの事。写真を撮り、運転士と機関士にお礼をと思い、朝鮮のおばあちゃんから貰った果物と
つまみを取りに一旦戻る。片言の英語でお礼代わりだと差し入れすると二人とも上機嫌になり、あの果物がここで役に立った。つまみは日本の乾燥珍味。それが気に入ったようで、マグカップの紅茶を飲みながら食べて、ああ本当は酒が良かったのかなと思い、出発の時間がきたので再びお礼を言う。運転士はSeeYouトヨハラーと応えてくれた。
彼らは戦後、地元で生まれ育ったが、昔サハリン南半部が日本で、昔の地名もどこかで教わったのだろうと思った。ユジノサハリンスクとはロシア語で南樺太市と言う意味です。
(続く) - 2020/3/2 11:46:11
- [削除]
-
- 50:
- 名無しさん
- DgKpKFzn
- 高輪ゲートウェイ駅は泉岳寺駅から至近距離にあるので通勤客の流れも変わりそう。
これまで泉岳寺周辺に通勤するには、JR線から都営線に乗り換える必要があったが、開業すればJR線だけで通勤できる。 - 2020/3/2 14:30:11
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。